好かれることは重要である。
今の時代に必要なこと、本当に身にしみてよく感じます。
論理的な思考の方は、人に求める要求が高いことがあります。
それは、それで良いのですが、得てして人の感情をとらえることができなかったり、
そのまた逆で、情に深い人は論理的な要求に不得意だったりします。
例えば、
僕はデザインの仕事に従事しているのですが
お客様の要望に応えるのは重要です。
それ以上に提案することも重要
ただ、ごくたまになのですが、お客様がクオリティ的には間違った方向のデザインを要求することがあります。
それにそのまま従うこともできるのですが
大抵矛盾した要求であたり、その要求に応える事でせっかくのデザインが台無しになったりするのですが
これまでの僕は言われるがままに対応してしまっていたところがありました。
それは、まさしくお客様に嫌われたくないからの行動だったのです。
しかし、それは結果的にはお客様のためには良くないことで全体のクオリティが低くなってしまうのならば
その要求に応えてはいけない。
その理由をちゃんと論理的に説明してあげられなかった自分の責任だったんです。
情に流された結果、プロとしての責任を放棄してしまっていたことに、反省してます。
うまく説明できる力と自信と信頼。これから経験を生かしていきます!
人それぞれ個性だから仕方がないのですが
今の時代はやはり人に嫌われては生き残っていけないと思います。
↓好き嫌いの時代についての音声
この記事へのコメントはありません。